みなさんはプラバン工作って作ったことありますか?
多くの方が1度は通り過ぎたであろう「プラスティックの板にマジックで絵を描いてトースターで焼いたら縮んで完成」ってアレです。
ポイント
筆者が子どもの頃はプラバンというと「小学生のたしなみ」程度のものでしたが、最近は素敵なプラバンを作る方法が考案されていて、本格的なアセサリーなんか作れるようです。
志紀図書館では冬休みに『かっこいいプラバンを作ろう』を企画しています。絵本の読み聞かせの後で「かっこいいプラバン」を作るそうですよ。
かっこいいプラバンをつくろう【志紀図書館】
かっこいいプラバンをつくろう
開催日時
平成30年12月28日(金)の
(1)午前10時30分~11時00分
(2)午前11時00分~11時30分開催場所
志紀図書館 おはなし室内容
かっこいいプラバンをつくります。対象・定員
対象:5歳~小学生
定員:各20人(申込順)※参加費用は無料です
申込方法
平成30年12月8日(土) 午前10時から志紀図書館カウンターで整理券を配布します。八尾市HPより引用
まとめ
志紀図書館の子ども向けイベントは申込不要のものもありますが、今回は式図書のカウンターに行って、整理券を貰ってくる必要があります。
2回に分けての開催で、各回20名ずつの募集です。
人数が多めなので整理券が一瞬で無くなってしまうことはないかと思いますが「行ってみたいな」と言う場合は、念の為お早めに整理券を貰いに行ってくださいね。
今回の対象者は5歳から中学生まで。
丁度冬休みですし、暇を持て余しているお子さんにオススメですよ。興味のある方は是非、覗いてみてくださいね。