突然ですが、鉄道って興味ありますか?
2019年は久宝寺から新大阪を繋ぐ「おおさか東線」が全線開通しましたよね。
八尾市から新大阪へ…そして新幹線に乗って日本各地へ出掛けるのに便利になりました。
八尾市の市政70周年を記念して、おおさか東線にラッピング電車が走ったのを覚えている方もおられかと思います。
この八尾市の市政70周年ラッピング電車がこの冬、Nゲージとして発売されることになりました。
八尾市政70周年 ラッピングNゲージ

公募で選ばれたイラスト
八尾市の市政70周年ラッピング電車は公募で選ばれたイラストで飾られていて、とても素敵でした。
自治体プロデュースのラッピング電車がNゲージになるのは珍しいそうですよ。
市政70周年ラッピング電車Nゲージ詳細
- JR201系体質改善車(八尾市制施行70周年×おおさか東線全線開通記念ラッピング列車)6両編成セット(動力付き)
- 発売時期 2019年12月
- 税抜価格 ¥29,500
- 製作 グリーンマックス
市政70周年ラッピング電車NゲージはJoshinのWEBショップから購入出来ます
まとめ
Nゲージは大人の趣味ですから、お値段もけっこうな感じですよね。
マニアの方向けの商品ですから「是非、買ってくださ~い」って話ではありません。実際、八尾市好きの筆者も購入予定はありません。
「こんなのあるよ~」的な感じで、何かの折に話のネタにでもして戴けたらな…ってことでご紹介させて戴きました。
地域情報
2022/3/20
話題の自動販売機。ニュー高砂の冷凍食堂を偵察してきました!
みなさんは自動販売機で買うものと言うと何を連想されますか? ペットボトルに入った飲み物が一般的かと思いますが、最近は色々な自動販売機がありますよね。 セブンティーンアイス、果物の自動販売機、電池など。サービスエリアで見掛けるカップ麺の自動販売機など。 とことん八尾筆者が子どもの頃は『コスモス』って言う玩具の自販機がありましたね~ 『秘密のケンミンSHOW』等を見ていると、地方に行くと独特の自販機があったりするそうですが、八尾市にもちょっと面白い自動販売機が設置されました。 その名も『だし道楽』! だし道楽 ...
ReadMore
地域情報
2021/11/21
八尾市の年末年始のごみの収集日をご確認ください。地区別の表を作りました。
今年も年末モードに突入しましたね。 毎年恒例の事ですが、年末年始は八尾市内のゴミ収集日が変わります。 12月31日から1月3日までの4日間は八尾市内、どの地区もゴミの収集はありません。 年末年始って大掃除をしたり、親戚等が集まって自宅で宴会をしたりと、何かとゴミの量が増えるかと思います。 それだけに年末年始のゴミ収集日は今のうちにチェックしておいていただきたいと思います。 ポイント 「スマホからだと八尾市のHPに載ってるPDFファイルは見難いわ~」と言う方のために、年末年始のゴミ収集日の表を作成しましたの ...
ReadMore
地域情報
2021/8/22
とことん八尾。Twitterとブログをお休みします。
いつも、とことん八尾のTwitterやブログをお付き合い戴きありがとうございます。 当サイト&アカウントは企業系ではなく、正真正銘八尾市在住の普通のパートのおばちゃん1人で運営しています。 長年八尾市で暮らしいて「こんな面白いイベントあるよ」とか「お得な情報あるよ」とか「八尾市にもこんな凄い人いてるよ」って情報を多くの人に知っていただきたい…ってコンセプトでスタートしましたが、当面、Twitterとブログをお休みすることにします。 みんなコロナが悪いんだ……目次みんなコロナが悪いんだ……コロナ禍を元気に乗 ...
ReadMore
地域情報
2021/6/21
夏の味覚をゲットだぜ!『久宝寺こうえんマルシェ』開催!
久宝寺緑地で毎月第4日曜日に開催している『久宝寺こうえんマルシェ』。 新型コロナウイルス感染対策でしばらく中止になっていましたが久しぶりの再開です。 次の久宝寺こうえんマルシェは6月27日の日曜日。 地元で収穫された新鮮野菜や手作りのグッズなどお買い得品が一杯ですよ~。 久宝寺こうえんマルシェ目次久宝寺こうえんマルシェまとめ 久宝寺緑地 「久宝寺こうえんマルシェ」 令和3年6月27日(日) 毎月第4日曜日 開催予定 時間 午前10:00から午後4:00まで 集合場所 久宝寺緑地 北地区 風の広場付近(八尾 ...
ReadMore
地域情報
2021/6/18
64歳以下の八尾市民が大規模接種会場でワクチン接種を受ける方法。
八尾市でも新型コロナウイルス感染症のワクチン接種がはじまりましたね。 ただ現在、八尾市でワクチン接種を受けることが出来るのは65歳以上の高齢者のみ。 7月20日以降、年齢ごとに接種券が発送されることになっているのですが、接種券がないと自衛隊が運営している「大規模接種会場」の予約を取ることが出来ません。 「箕面市はすでに全市民に摂取券が発送されているらしい」なんて話もある中で「なんで八尾市民は大規模接種会場を利用出来ないの?」と思っている皆様に朗報です。 実は申込みさえすれば、大規模接種会場で使える接種券を ...
ReadMore