若くて元気な頃って、病気や健康についてあまり興味の無い方が多いかと思うのですが、年を重ねるごとに「健康で暮らす」ことの難しさを実感するようになってきます。
自分自身の健康もそうですが、親の介護問題に直面するようになってから興味を持つ方もおられるかと思います。
竹渕コミセンでは、介護施設運営に携わっていてた方を招いての認知症予防講座を開催します。認知症予防に関する講座は各コミセンで開かれているのですが、今回注目したいのは「仕事帰りの時間にも間に合う」って事なんです。
竹渕コミセン現代的課題講座
平成28年度現代的課題講座「認知症予防等について」~認知症は予防できるのか
講師が介護施設の運営に携わった豊富な実体験から、認知症の予防について、具体的にわかりやすくお話しします。
日時:11月10日(木)午後7:00~
場所:竹渕コミュニティセンター3階会議室
定員:50名(当日先着順)
受講料:無料
講師:柴谷匡哉氏(社会福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)主催 竹渕コミュニティセンター運営協議会
連絡先 06-6709-7522チラシ(PDFが開きます)
八尾市HPより引用
竹渕コミュニティセンターの場所
竹渕コミュニティセンター
八尾市竹渕東1丁目212
まとめ
いかがでしょうか? コミセンでの認知症予防講座って、平日のお昼間に開催する事が多いんですよね。「行ってみたいなぁ」と思っても、お仕事をしている方だとなかなか行けないかと思います。今回は平日の夜に設定されていますし、事前申込も不要です。気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか?