最近、子どもの理科離れが問題になっています。
ポイント
理科離れが進むと若者の進路選択時の理工系離れと理工系学生の学力低下が予想されます。次世代研究者・技術者が育たなくなってくると、ものづくり大国日本の基盤が揺らいでしまうため、子どもの理科離れを食い止めるための動きが活発になってきました。
小学校の授業でも実験を重視したり、様々な場所で小学生向けの実験教室なども開催されるようになりました。
八尾図書館では科学あそびをテーマにした『科学あそび&おはなし会』を開催します。
当日は簡単な科学実験と絵本の読み聞かせを行います。
今回のイベントは予約不要!
「行きたい」と思い立ってすぐに参加出来るのが嬉しいですよね。
八尾図書館『科学あそび&おはなし会』
おはなし会と、科学あそびをします。どんな実験かは、来てからのお楽しみ!
日にち 8月3日(土) 時間 14時から15時 場所 八尾市立青少年センター集会室(八尾図書館3階) 対象者 だれでも参加できます。 申しこみ期間 なし 申しこみ方法 当日ちょくせつ会場へ来てください。 定員 30人(先着順) 料金・参加費 無料 お問い合わせ先:八尾図書館
電話番号:072-993-3606
FAX番号:072-923-2937
メールアドレス:tosyokan@city.yao.osaka.jp
まとめ
夏休みに子どもをどこかに連れて行く…と言っても、毎回お金のかかるレジャーなんてやっていられませんよね。
公共イベントって、無料だったりお手軽なお値段ですが内容自体は充実していることが多いんです。
最近は科学系の実験等もYou Tubeで視聴する事が出来ますが、ぼんやり「観てるだけ」なのと、実際に自分でやってみたのとでは理解度が全然違ってきます。
今回のイベントは科学に興味を持ってもらうキッカケとしてもってこいだと思います。
興味のある方は当日、八尾図書館に足を運んでみてくださいね。