みなさんは『南京玉すだれ』って観たことありますか?
南京玉すだれとは、日本の大道芸の一つです。
演者が長さ20 - 30数センチメートルの竹製の小型のすだれを持ち、唄にあわせて踊りながらすだれを変化させて色々なものを作り出します、
- 釣竿
- 橋
- しだれ柳
- 旗
……あたりが有名ですよね。
八尾図書館では8月31日(土)に夏休み中の小学生を対象に南京玉すだれの講座を開催します。
8月31日と言えば夏休みも大詰め。親御さんは力尽きている事かと思いますので、公共イベントでお茶を濁すのはアリですよ~
南京玉すだれにチャレンジ~キミも明日から大道芸人!?~
南京玉すだれの実演と体験
日にち 8月31日(土) 時間 10時30分から11時30分 場所 八尾市立青少年センター集会室(八尾図書館3階) 対象者 小学生以上 申しこみ期間 8月1日(木)10時から 申しこみ方法 八尾図書館1階カウンターで、整理券(せいりけん)をもらってください。 定員 20人(申込順) 料金・参加費 無料 お問い合わせ先:八尾図書館
電話番号:072-993-3606
FAX番号:072-923-2937
メールアドレス:tosyokan@city.yao.osaka.jp
まとめ
今回の講座は先着20人まで。事前に八尾図書館のカウンターで配布される整理券が必要です。
「わざわざ整理券取りに行くの面倒くさいなぁ」ってところなのですが、公共イベントはたいてい事前予約制なんてすよね。
8月31日なんてまだ先の話ですが、その時になってから「暇だ…行くところのネタが尽きた」と言っても参加出来ないんです。
「ちょっと面白そうだな…」「やってみたいな」と言う場合は、ちょっぴり面倒くさいのてすが、八尾図書館のカウンターまで整理券を貰いに行ってくださいね。