八尾市ではかつて河内木綿の栽培が盛んに行われていました。河内木綿の栽培については、八尾市在住の小学生は避けては通れない道。社会科の副教材『わたしたちの八尾市』でミッチリ学習する事かと思います。親御さん世代の方でも、小学生時代を八尾市で過ごされた方は覚えがあるのではないでしょうか?
河内木綿の花は学校等で栽培しているところもありますが、写真でしか見たことの無いお子さんも多いかと思います。ですが、どんな事でも自分自身の目で見た方がしっかり頭に入りますよね。安中新田会所跡 旧植田家住宅では10月1日『河内木綿体験』を企画しています。木綿から種を取ったり、糸を紡いだりするなんて、こんな機会でみなければ経験出来ません。興味のある方なら、どなたでも参加OK!
河内木綿(かわちもめん)体験
安中新田会所跡 旧植田家住宅での河内木綿体験 詳細
木綿(もめん)の綿(わた)から種(たね)を取る「綿くり」や、綿から糸を作る「糸つむぎ」の体験ができます。
日にち
10月1日(土)
時間
10時から16時 (※定員になり次第終わり)
場所
安中新田会所跡 旧植田家住宅(やすなかしんでんかいしょあと きゅううえだけじゅうたく)
対象者
だれでも参加できます!
申しこみ期間
なし
申しこみ方法
当日直接会場まで来てください
定員
先着5組まで(1名での参加も可)
料金・参加費
無料
お問い合わせ先:安中新田会所跡 旧植田家住宅(やすなかしんでんかいしょあと きゅううえだけじゅうたく)
電話番号:072-992-5311
FAX番号:072-992-5311
メールアドレス:info@kyu-uedakejutaku.jp
八尾市HPより引用
http://atsumare-yaokko.jp/events/news/2016/09/9046/
安中新田会所跡 旧植田家住宅 の場所
安中新田会所跡 旧植田家住宅
〒581-0084 大阪府八尾市植松町1丁目1−25
まとめ
いかがでしょうか? 椅子に座ってする学習も大切ですが、自分の目で見て体験する学習はすんなりと頭の中に入ってくるものです。小学校の社会科の学習…と言うだけでなく、どんな風にして布が作られているのかを知っておいても損はありません。申込不要のイベントですから、気になる方は出掛けてみてはいかがでしょうか?