twitterでの集客方法について、あれやこれや書き連ねていますが、実のところ「読んでみたけど、イマイチピンとこないんだな」って方もおられるかと思います。

twitter慣れしていない人はとりあえず「やってみる」事が大切なのですが、それと同時に「成功している人をお手本にする」事が重要になってきます。
昔から「職人は教えてもらうんじゃない。先輩から技を盗むんだ」なんて言いますよね。あれと同じです。
そこで問題になるのは「じゃあ、誰をお手本にしたら良いのか?」って話です。
フォロワーが何万人もいるインフルエンサーをお手本にすれば間違いないですよ!
…と言いたいところですが、インフルエンサーのやり方は個人でお店や会社をしている方にはまったく役に立ちません。
最初のうちは同じ規模、同じレベルで上手くやっている人をお手本にした方が、よほど役に立ちます。
twitter成功者をお手本にする
集客目的のtwitterの呟きと言っても「中の人」の個性と人となりが見えてくるものです。
ただ、初めてだと「自分の個性を出す方法」が分からないから困っちゃうんですよね。

頑張り過ぎないTweet
まずは「頑張り過ぎないtwitter活用」のお手本として、八尾市内でうどん店を経営されている手打ちうどん讃岐屋さんのTweetを見てみましょう。
讃岐屋さんはお店の営業日は毎朝、ほぼ同じ時間にTweetをされています。
🍜本日の日替わり定食🍜
ばらずし定食 850円※水曜日、金曜日限定。
※8名様限り。🍜新メニュー🍜
エビ天カレーうどん 1050円🍤🍤大阪府八尾市中田1丁目18
讃 岐 屋
☎️072-994-5655今朝も元気にカラスが鳴いとります。
うるさいなぁ❗😣 pic.twitter.com/dK1jQSwxx4— 手打ちうどん『讃岐屋』 (@5655Sanukiya) 2019年7月9日

- 日替わり定食の情報
- 新メニューの宣伝
- 店主からのひとこと
お店の写真や実際のメニューの写真が入っているので、このTweetを見て「おっ。今日はうどんにするか」と思う方がいそうですよね。
讃岐屋さんは毎朝の定時Tweetに加えて、合間の時間にちょっとしたTweetもされています。
今日午後2時前、可愛い珍客さんが、お店の裏口からいらっしゃいました🐦
毎朝来るのに、今朝は来ないなぁと思ってたら…😊 pic.twitter.com/V5jU7uXljm— 手打ちうどん『讃岐屋』 (@5655Sanukiya) 2019年7月5日
なんとなく店主さんの人柄を感じられるTweetですよね。
讃岐屋さんはリツイートやリプライ(返信)もちょくちょく行っていて、気の向いた時にフォロワーさんと交流されているのも特徴です。
twitterがキッカケでお店に足を運んだ方も多いようで、確実にお店の認知度を上げておられます。

SNS映えする写真を添える
次にご紹介したいのが、八尾市内でカフェを経営されているカフェ コトリさんです。
女性オーナーさんらしい素敵な写真が魅力なんです。
明日からの新メニュー「ことりのフレンチトースト」✨
しっとりフレンチトーストにバニラアイス、かりかりコーンフレーク、ホイップ、と色んな食感を お楽しみいただけます😊
#カフェ #八尾 #東大阪 #フレンチトースト pic.twitter.com/WV5iHzv6QE— カフェ コトリ (@Azuazu06240801) 2019年7月4日
この写真。「可愛い❤」って思う方は多いのではないでしょうか?
コトリさんもTweetでお店を知って、出向いたお客様がおられます。
そして、もう1つ。
なかなかな雨降りです☔️
うっかり開けっ放しの窓から雨が吹き込み、池を作ってしまいました……
もう少しで この雨雲は 去ってくれそうです💦
雨の日は 静かなコトリなので、いつも以上にゆっくり お寛ぎ頂けます😊
お友だちやご家族と のんびりしにいらしてください🐤
#カフェ #八尾 #東大阪 pic.twitter.com/5CA5Z7uECZ— カフェ コトリ (@Azuazu06240801) 2019年6月30日

私はこのTweetを見た時「あ~。歩いて行ける距離だったら今から行きたいわ~」って思っちゃいました。
そしてオーナーさんの優しい語り口調。なんだか癒やされませんか?
直接的な集客には繋がらなくても「のんびり寛げそうなお店だな」と意識してもらえるだけでも大成功です。
職人さんのTweet
次にご紹介したいのは八尾市のお隣、柏原市で襖や障子の張替えをしている張替本舗金沢屋柏原店さんのTweetです。

- 悪質な業者に引っ掛かるんじゃないかな…
- ボッタクられたらどうしよう?
……なんて考えると不安になってしまって、ちょっとした依頼をしたくても、結局テレビでCMをしているような大手の業者に頼んでしまう…なんて事があるかと思います。
そんな風に迷った時に職人さんの仕事ぶりや人となりが分かると「お願いしようかな?」ってなりませんか?
おはようございます😊
先日、相見積りの末、
当店をお選び下さったお客様に
張替が済んだ襖の納品完了です✨大変喜んで下さいました♫
毎度ありがとうございます✨#相見積り#張替え#ふすま#障子#網戸#柏原市#藤井寺市#羽曳野市#八尾市 pic.twitter.com/YLHz1t2c65
— 🌈張替本舗金沢屋柏原店🌈 (@rp4MGEUtPKjQzjS) 2019年6月24日
twitterは飲食店だけでなく、技術系の自営業をされている方にもオススメなんです。
そして注目したいのがtwitterのこんな使い方。
今日は、河内国分駅前のたあ坊へ🍻
ここのもろきゅうが美味くて
私は大好きです😍本日も皆様お疲れ様でした🙌#もろきゅう#居酒屋#ビール#お疲れ様#河内国分駅#地域密着#ほろ酔い pic.twitter.com/XF4dOM3O2o
— 🌈張替本舗金沢屋柏原店🌈 (@rp4MGEUtPKjQzjS) 2019年6月15日
これ、パッと見だと自分のお店の宣伝には直接的には役に立たないTweetですよね。でも、これが重要なんです。
このTweetを見た人はこう思うかも知れないですよ…
- あっ。うちもあの店好きなんだよね。美味しいやん❤
- 職人さん同士、仲良いんだな…
twitterの「中の人」の人となりが、なんとなく分かりますよね。そして紹介されたお店の関係者も見ているはずです。
自分のお店を紹介してくれる人を悪く思う人はいません。
それって、回り回ってプラスになると思いませんか?
twitterって自分のお店や会社をアピールするだけに集中していても「繋がり」を作ることが出来ないんです。
人と人とのちょっとした縁を結んでいくことがtwitterの本質です。
まとめ
twitterは特別な人がキレッキレのネタを投下して楽しむツールではありません。
「おはよう」から「おやすみなさい」呟きを通じて人と繋がっていくことで、自分も周囲もウィン・ウィンの関係を築いていくことが出来ます。
ご紹介した方以外にも、商売をしていく上でtwitterを上手に活用している方は沢山おられます。
「この人のTweetは参考になるな」と言う人がいれば、自分からフォローして、自分がTweetする時の参考にしてみてください。
良いお手本となる人達を参考に、自分らしいtwitterのやり方を試行錯誤してみてくださいね。
twitter運用講座