スマホに不慣れなtwitter初心者の方が「twitterなんて無理」と思ってしまう理由は色々あるかと思いますが、最大の理由は「何を呟いていいのか分からない」って事ではないでしょうか?
ニュース等を見ていると「SNSでバズって○万リツイート商品が大ヒット」みたいな話が出てくるので、やってみる前から腰が引けている人が多いんですよね。
- うちの商品、自分的には自信かるけど日本一かと言われると…
- そもそも文章書くのが苦手だし…
- つまらない事を呟いても関心を持ってもらえる気がしない…
そんな風に思っている方が多いんですよね。
でも、安心してください。twitterなんて誰だって出来ます。
……と言うか、お店や会社を経営している方って、その時点で他の人よりもtwitterに向いているんです。
「いやいや。それは言い過ぎだって」と思った方は、ここから先を読んでみてください。
集客のためにtwitterでつぶやいてみる

私達は芸人じゃないんです。
面白いネタを一発かまして笑いを取る必要はありません。
自分の経営しているお店のお客様に対して、毎日ネタを仕込んで一発かましている人っていませんよね?
お店や会社を経営している方って、お客様と自然と会話をしているかと思います。
- 毎日暑くて(寒くて)参りますよね~
- そう言えばお孫さん、入学式(卒業式・運動会)でしたっけ?
- 今年は野菜が不作で商売上がったりですわ
- あっ。奥さん、髪切りました?
……等、多くの方が今日は暑いとか寒いとか、当たり障りのない会話でコミュニケーションを取っているかと思います。
経営者の方が「当たり前」にしているコミュニケーションって普通の人からすると「コミュ力高けぇなぁ~」ってレベルなんです。
twitterのつぶやきも「当たり障りのないこと」で良いんです。

twitterで触れてはいけないこと
はじめてSNSをする方にとって「炎上」は怖いと言うイメージがあるかと思います。
でも炎上って、ちょっと気をつけていれば恐れることはありません。
twitterで触れてはいけないことに突っこんでいかなければ、まずまず大丈夫です。
twitterで触れてはいけないこと
- 政治的なこと
- 宗教に関すること
- 差別(人種・性別等)的なこと
- 特定の人達に対する批判
でも、よくよく考えてみるとこれって、普通の事じゃないですか?
お客様に対して、いきなり政治的な問題をふっかけたり、宗教の話を持ち出したりする人っていませんよね?
もちろんtwitterは自由な発言の場なので、政治的なことや宗教的なことを呟く人は沢山います。
それ自体が間違っているとは思いませんが集客を考えると、百害あって一利なしです。
twitter上の発言はあくまでも「真ん中くらいの意見」を心がけてください。
考え方や発言がどちらかに振れてしまうと、対局にいる顧客を逃してしまうことになります。
自分の思想を語りたい時は、別にアカウントを作ってそちらで自由にやってください。
「自分は集客のためにSNSをしているんだ」という意識を持っていれば、炎上することはまずありません。
twitterで好まれる話題

- 動物
- 美しい景色・植物
- 食べ物
この3つはtwitterで好まれる鉄板ネタです。
鉄板ネタがある方は本業のTweet以外の呟きとして混ぜ込んでいくことをオススメします。
つぶやくタイミング
では1日何回くらい呟いたら良いでしょうか?
まずは「最低1回」からスタートしましょう。もちろん、それ以上呟けるのならそれに越したことはありません。
せっかくtwitterをはじめても、続かなければ意味がありません。

最初は「定時ツイート」を意識していきます。
本業に支障のないタイミングで「おはようございます」「こんにちは」からはじまるtwittを習慣付けましょう。
毎日、同じくらいの時間にTweetをしていると、フォロワーさん達も「○○さんはこの時間にいるな」と認識してくれるようになります。
ちなみに『とことん八尾』は朝に必ずTweetをしますが、それ以外の時間帯はよほどニュースがあった時か、リツイートがある時にしか顔を出しません。
おはようございます。今日は雨の心配がなさそうです。今日はシーツを洗おうと思います。写真は八尾市内の田圃の様子。小さいのですが奥に白サギが写っています。今日も元気に頑張りましょう〜。 pic.twitter.com/9Tze6gc8nL
— tokotonyao (@tokotonyao) 2019年7月4日
みなさん、暇じゃないですものね。
1日中、スマホと睨めっこしている訳にはいかないかと思います。
定期ツイートの一例

飲食店の場合
- 開店時間の30分前のタイミングで「おはようございます」「こんにちは」と共に、今日のオススメや日替わり定食を紹介する。あれば写真も付ける。
- 余力があれば「お疲れ様」と共に閉店のお知らせをTweet。
販売店の場合
- 開店時間の30分前のタイミングで「おはようございます」「こんにちは」と共に、バーゲン情報や値下げ情報をTweetする。あれば写真も付ける。
- 余力があれば「お疲れ様」と共に閉店のお知らせをTweet。
会社の場合
- お昼休みのタイミングで「今日のランチ」写真と共に会社の出来事をTweetする。
- 新製品やイベントがある時は随時Tweet。
- 余力があれば「お疲れ様」と共に閉店のお知らせをTweet。
- 自動車に乗る機会が多い人は道路の混雑状況、街中の新店情報をTweetする。

具体的なTweet例は実際にtwitterで集客しているアカウントを参考にするのも良い方法です。
実際のアカウントのTweetをご紹介しています
まとめ
最初はTweetするってことが「やらなきゃ(使命感)」って感じになってしまうかと思うのですが、慣れてくれば「朝起きて、顔を洗う」くらいの作業になるかと思います。
まずは定時Tweet。それに加えて1Tweet。
……無理のないペースでtwitterに慣れていってくださいね。
twitter運用講座