今回のtwitter運営講座は「twitterが集客に役立つから初めてみたけど、フォロワー増えないし、どうやって増やしていいのか分からない」って方のためにお届けします。
twitterは個人で仕事をしている方にとって、心強い集客ツールです。
ですが「フォロワー」が増えないことには集客効果は発揮出来ません。

フォロワーを何万人も作るのは難しくても「地元のフォロワーをコツコツ増やす」ことなら、誰にでも出来ます。
注意ポイント
大事な事なので先に書いておきますが、1日で大量にフォローをするとアカウントがロックされてしまう可能性があります。噂レベルですが50フォローでロックされたとの情報があるので、1日のフォローは20~30程度に留めておいてください。
twitterでフォロワーを増やすコツ
twitterと言うと「何万人もフォロワーがいる人が正義」みたいなイメージがありますが、本当にそうでしょうか?
芸能人やインターネットで発信することでお金を稼いでいる人達の場合は「フォロワー=収入」みたいな認識で良いかと思います。
ただ、地域密着で商売をしていく場合、フォロワーが多いからと言って、宣伝効果が高いとは言えません。
例えば、八尾市で飲食店を経営している人がいるとします。フォロワーは1万人。だけど問題はフォロワーの属性なんです。
お店に来てくれっこないフォロワーが全国各地に1万人いるより、お店に来てくれるかもしれない八尾市在住のフォロワーが100人いる方が断然効果が上がります。
地元在住のフォロワーを探す方法

自分のお店に来てくれそうな地元在住のフォロワーを探す方法をご紹介します。
八尾市公式アカウントをチェックする
まずは八尾市の公式twitterアカウントをチェックしてみてください。
当然ですが、八尾市のアカウントをフォローしている人達は、八尾市民の可能性が高くなっています。
プロフィールをチェックして「自分のお店に興味を持ってくれそうだな」と感じる人をフォローしましょう。

とことん八尾のフォロワーをチェックする
『とことん八尾』のアカウントの「フォロワー」をチェックしてみてください。
とことん八尾は八尾市の情報発信をメインに活動しているため、フォロワーさんは八尾市や近隣市在住の比率が高くなっています。
もちろん、八尾市近隣以外のフォロワーさんもおられますが、その辺はご自身の判断で。
twitter検索を利用する
twitterの検索で「八尾市」とか「東大阪」とか「柏原市」とかで検索してみてください。

twittに近隣の名を出していたからと言って100%そうだとは言い切れませんが、少なくもと何か繋がりがあるには違いないでしょう。
フォローしてもフォローを返してくれない問題
twitterをはじめたばかりの方がぶち当たる問題中に「フォローしても、フォローを返してくれない問題」があります。

では「どうしてフォローしてくれないのか?」ってことについて考えてみましょう。
要するに「コイツ誰やねん?危険なアカウントやったら関わりたくないな」と思われてしまったら、フォローしてくれないってことです。
「私は怪しい者ではありません。誠実な人間だし、あなたにご迷惑はおかけしません」と言うアピールが大切になってきます。
では、どうしたら「はじましての人」から信頼してもらえるでしょうか?
アイコン・背景・プロフィールの設定
せっかくtwitterアカウントを開設しても、アイコンが初期設定の玉子のマークのままだったり、プロフィールが雑だったりすると「ちょ…お前、誰やねん?」としか思えませんよね。
まずはアイコンとヘッダー画像を設定しみてください。そしてプロフィールもしっかり書き込みましょう。
必ず設定してください
- アイコン(顔出しOKなら顔写真。顔出しNGなにPRしたい商品の写真)
- 背景(お店や会社の写真。急に用意できないのなら美しい景色や空の写真など)
- プロフィール(お店の情報などを記載する)
「自分はこういう人間で、こんな仕事をしています」と言うことが見る人に伝わないとお話になりません。

プロフィールの具体的な書き方はこちら
いいね・フォロー・リツイート
個人でお店等経営しているアカウントを拝見してるいと「ああ…この人、もったいないなぁ。上手くやれば、もっとフォロワーさん増えるのに」と思うことが多々あります。
twitterを使ってお店の宣伝をしたいと思っている人って、ついつい「自分のこと」ばかりTweetしてしまいがちなんですよね。

自分が相手からフォローして欲しいと思うなら、まずは相手の喜ぶことをする必要があります。
twitterをしている人が手っ取り早く喜ぶのは「いいね」と「リツイート」です。
例えば、ある人をフォローしたとします。
最初は「誰やねん。コイツ」と思っていても、自分のTweetに「いいね」をてくれたり「リツイート」してくれたり、場合によっては温かい言葉をかけてくれたりしたら「誰やねん。コイツ」から「ちょっと、ええ人かもな」に昇格します。
「ええ人かもな」と思ってもらえないことには、フォローは返してもらえません。
- 「フォロー」して欲しい
- 「いいね」して欲しい
- リツイートして拡散して欲しい
そんな風に思うなら、まずは自分から「いいね」「フォロー」「リツイート」してください。
フォロワーの多い人と仲良くする
twitterをはじめたばかりの頃に「自分は怪しいものではありません」と言うことをアピールする方法として有効なのが「フォロワーの多い人と仲良くする」と言う方法です。
例えば「このアカウントは信頼出来るな」と思っている人と、誰かが楽しそうにtwitter上で会話をしてるいのを見ると「○○さんと仲の良い人なら安心出来るな…」と思ってもらえます。

信頼出来る人と仲の良い人は初見でも信頼しますし、信頼出来る人が紹介してくれた人は「大丈夫」だと感じることかと思います。
プロフィールを見た時に「○人の知り合いのフォロワー」と言う形で、自分の知り合いのフォロワーの人数が表示されるんです。
「○○さんがフォローしてる人なら間違いないな」と思ってくれるような人からフォローを貰えると、フォローを返してくれる率がグッと上昇します。

まとめ
ここまで読んで「あ~。面倒臭え~」って思った方も多いのではないでしょうか?
でも、実はtwitterって意外と単純なシステムなんです。
要するに「自分が儲けたい、フォロワーを増やしたい、twitterで話題になりたい」と思うなら、まずは自分から相手に働きかける日必要がある…ってことなんです。
商売もtwitterも「持ちつ持たれつ」「ウィン・ウィン」の関係がベスト!
地域ぐるみで業種を越えて交流・協力していくことで、お客様の流れが出来るのが理想だと思います。
「持ちつ持たれつ」「ウィン・ウィン」を意識してtwitterを活用してくださいね。
twitter運用講座