ことしも暑い夏がやって来ます。
夏といえば夏休み!
お子さんのいるご家庭では長い夏休み期間中「子ども達をどんな風に過ごさせるのか?」って、頭の痛い問題ではないでしょうか?
八尾市では夏休み期間中、様々に講座やイベント、ワークショップなどが開催されます。
でも、それって申込み期間がけっこう前なんです。夏休みに入ってから「何かさせてあげたいなぁ~」と思い立っても間に合いません。
今回、ご紹介するのは『八尾っ子おしごと体験。対象は八尾市内在住・在学の小学校4年生から6年生。
市内のさまざまな施設で職場体験をするチャンスです。
昨年は筆者の子どもも『市議会の仕事』に参加しましたが、濃い内容で良かったですよ。

『八尾っ子おしごと体験』修了証
お仕事修了後は「修了証」も戴きました。
八尾っ子おしごと体験
「八尾っ子おしごと体験」の実施について
八尾市では、子どもたちが実際に働くことや直接働く人と接することで、働くことの意義を理解し、自主的・主体的に自分の将来について考えていくことを目的に、市内のさまざまな施設で職場体験を実施します。
〇対象:市内在住・在学の小学校4年生から6年生
※病院(看護師・検査技師・薬剤師)については、小学校5・6年生のみを対象とします。〇申込方法:
1.申込フォーム(別ウインドウで開く)からお申込み
2.申込用紙を青少年課窓口(市役所7階)まで提出※希望する体験先は複数選択できますが、参加できる体験は1つです。
※選択した体験先の申込みが定員を超える場合は抽選となりますので、複数の申込みをいただいても参加できないことがあります。〇申込み期間:6月20日(木)~7月4日(木)
(窓口でのお申し込みの場合:受付時間は午前8時45分~午後5時15分まで)〇参加について:お申込みの結果につきましては、後日文書にてご連絡させていただきます。
注意事項
・電話でのお申込みはできません。
・体験日時の指定はできません。
・体験当日の送迎は、保護者の責任で行ってください。
・当日は受け入れ先施設等の職員が対応します。
遅刻や連絡なきキャンセルは全体に迷惑がかかりますので、気をつけてください。
・当日の写真を市ホームページ等に掲載させていただく場合があります。予めご了承ください。申込用紙・体験内容
申込用紙・体験内容
○体験内容・実施日時・実施場所・定員(体験日により内容が異なる場合があります) 体験する仕事 実施日時 定員 1 市役所の仕事(危機管理課の仕事) (1)8月1日(木) 9:00~12:00
(2)8月2日(金) 9:00~12:00各4人 2 プリズムホールの仕事 (1)8/18(日)12:15~13:30
(2)8/18(日)13:45~15:00
(3)8/28(水)10:15~12:00各2人 3 老人ホームの仕事 (1)7/30(火)、(2)8/1(木)、(3)8/6(火)、(4)8/8(木)
全て13:30~15:30各7人 4 市役所の仕事(こども政策課の仕事) 8/15(木) 9:00~12:00 4人 5 消防士の仕事 8/2(金) 8:30~11:30 30人 6 病院(看護師)の仕事※5・6年のみ (1)8/1(木) 10:00~12:00
(2)8/2(金) 10:00~12:00各10人 7 病院(検査技師)の仕事※5・6年のみ 8/8(木) 14:00~15:30 2人 8 病院(薬剤師)の仕事※5・6年のみ 8/8(木) 14:00~15:30 4人 9 水道局の仕事 8/1(木) 9:00~11:30 4人 10 生涯学習センターの仕事 (1)7/25(木) 10:00~12:15
(2)8/8(木) 9:00~11:45各2人 11 屋内プールの仕事 7/25(木) (1)10:30~11:30 (2)12:00~13:00
8/1(木) (1)10:30~11:30 (2)12:00~13:00各5人 12 八尾図書館の仕事 8/2(金)(1)9:30~11:30 (2)13:30~15:30 各5人 13 山本図書館の仕事 (1)8/7(水) (2)8/14(水) 13:00~16:00 各5人 14 志紀図書館の仕事 8/14(水) 13:00~15:00 10人 15 龍華図書館の仕事 8/19(月)(1)9:10~11:40 (2)13:30~16:00 各5人 16 旧植田家住宅の仕事 8/7(水) (1)9:00~12:00 (2)13:00~16:00 各5人 17 しおんじやま古墳学習館の仕事 7/29(月)9:30~12:00 8人 18 市議会の仕事 8/7(水)13:00~16:00 30人 八尾市HPより引用
まとめ
『八尾っ子おしごと体験』は個人的に超オススメの企画ですが、ハッキリ言って狭き門です。
筆者の子どもは一昨年は全部落選。昨年、ようやく「市議会の仕事」に参加しました。
「どの仕事なら体験出来るか?」を予想するのは難しいのですが「とりあえず何でもいいからやってみたい」と言う場合は、募集人数の多いところを狙ってみてください。
全部落選した年は「薬剤師」とか「検査技師」とか人数が少ないところしか応募しなかったんですよね。
応募したからと言って、必ず体験出来るとは限りませんが、当選すれば良い思い出になりますよ。
まずはダメ元で応募してみてはいかがでしょうか?