みなさんは古墳ってお好きですか? 最近「古墳女子」なんて言葉が出来るほど、古墳ブームが来ています。
八尾市にも古墳が沢山あって、高安周辺には約200基の古墳群が現存います。千塚と言う地名は古墳の多さから、そう呼ばれるようになったようです。
ちなみに今回使用している写真は奈良県の石舞台古墳石室の写真で、千塚古墳郡の写真ではありません。
高安古墳群(たかやすこふんぐん)は、大阪府八尾市の東部、高安山の麓に分布する古墳群。特に古墳が高い密度で集中する部分は「高安千塚」と称される。
周知の埋蔵文化財包蔵地名としてそれまで「高安古墳群」とされてきた高安千塚を平成24年度より「高安千塚古墳群」として、高安山麓のより広い範囲が高安古墳群として周知されている。
平成27年3月10日に、高安千塚古墳群が国史跡に指定された。
Wikipediaより 引用
八尾市では『高安千塚古墳群 写真撮影会』を企画しています。
石室内部がライトアップされるため、普段は撮影する事の出来ない貴重な撮影が出来る大チャンスです!
古墳好き、写真好きの方必見ですよ。
「高安千塚古墳群 写真撮影会」について
内 容
八尾市の国史跡の一つである高安千塚古墳群で、古墳の散策と写真撮影会を行います。当日は、古墳の石室内部をライトアップします。ぜひ、この機会に写真を撮ってみませんか。
【日時】
平成31年3月30日(土) 午前10時~正午(解散予定)
※少雨決行【集合場所】
近鉄服部川駅改札口【定員】
20名(抽選)【持ち物など】
カメラ、携帯電話、スマートフォンなど、写真撮影ができるものをご持参ください。
歩きやすい服装でご参加ください。申込み・問合せ
【申込み方法】
所定の申込書に必要事項を記入のうえ、申し込みください。(文化財課窓口、FAX、メール、郵送)
申込用紙は、市役所本館3階文化財課にあります。下記からもダウンロードできます。【応募期間】
平成31年2月21日~3月22日(必着)【問合せ先】
〒581-0003
八尾市本町1-1-1
八尾市教育委員会教育総務部文化財課電話:072-924-8555
FAX:072-924-3995
Eメール:bunkazai@city.yao.osaka.jp参加申込書
(参加申込書:31.3.30moushikomi.pdf サイズ:78.58KB)
八尾市HPより引用
まとめ
今回のイベントは先着順ではなく、抽選です。
石室の中をガッツリ撮影出来るチャンスは滅多にありません。
八尾市外からの応募も予想されるので、応募したからと言って必ず参加出来るとは限りませんが、気になる方は申し込んでみてはいかがでしょうか?