みなさんは入浴剤とかバスボムってお好きですか?
例えばこんなの
お風呂に入れるとシュワシュワ解けていくバスボムはお風呂に入れると温まって良いものですが、市販品を買うと結構お高いんですよね。
実はあのバスボム。自宅で手軽に自作する事が出来るんです。
志紀図書館では八尾市内の石鹸メーカー『木村石鹸』さんをお招きして「志紀図書館おはなし会スペシャル 科学する心」として『バスボムを作ろう!』を開催します。
木村石鹸さんは大正13年から続く老舗の石鹸メーカー。プロの方に教わってバスボムを作ってみませんか?
出張みせるば㏌志紀図書館「バスボムをつくろう!」
バスボムの作り方動画
開催日時
令和元年8月4日(日) の(1)午前10時30分~正午
(2)午後1時30分~午後3時※(1)、(2)のいずれかを選んでください。
開催場所
志紀図書館 おはなし室内容
みせるばやおに参加されている木村石鹸工業株式会社のご協力のもと、
毎日のお風呂が楽しくなるバスボムをクエン酸と重曹という身近な素材で作ります。対象・定員
対象:5歳~小学生
定員:各10名(申込順)※参加費用は無料です。
申込方法
令和元年7月13日(土)午前10時から志紀図書館カウンターにて整理券を配布します。
まとめ
3月24日と言うと、丁度春休みに突入したタイミングなんですよね。
春休みは宿題が無かったりして、お子さん達は暇を持て余し気味になりがちかと思います。
図書館で本を借りがてらバスボム作りはいかがでしょうか?
志紀図書館は駐車場(30分まで無料)もありますから、車で行くことも可能です。
気になる方は是非、整理券をゲットしてくださいね。