突然ですが、みなさんは血管年齢って言葉をご存知ですか?
最近テレビなどでよく聞かれるようになった血管年齢とは血管の老化度の事。もっと具体的にいうと動脈硬化がどれだけ進んでいるかをあらわすものです
。血管年齢が高いと様々な病気にかかるリスクが上がるため、自分の血管年齢を知っておくことは健康に過ごすためには重要だと言われています。
血管年齢は実年齢と共に進んでいきますが、最近では偏った食事やストレスの影響で実年齢よりも血管年齢が老けている人も多いようです。
八尾市では図書館に保健師を派遣しての血管年齢測定を企画しています。
費用は一切掛かりません。しかも申し込み不要!
当日図書館へ行くだけで測定してもらえます。八尾、山本、志紀、龍華の4つの図書館で開催されます。先着100名限定です。
図書館で血管年齢を調べてみよう!
「図書館で健康づくり~あなたの血管年齢は何歳?~」
健康づくり啓発のひとつとして保健師立ち会いのもと、血管年齢の測定を行います。
日時・場所・開催場所
龍華図書館 令和元年10月5日(土)
八尾図書館 令和元年10月13日(日)
山本図書館 令和元年10月19日(土)
志紀図書館 令和元年10月27日(日)開催時間
各日とも、午前10時30分~正午・午後0時45分~午後4時対象者 どなたでも
参加費用 無料定員と申込方法
定員 各日100名(先着順)
申込方法 不要(当日先着)
当日、各図書館にお越しください。八尾市 市政だより やお 10月号より引用
まとめ
各日、先着100名限定ですから「絶対に受けられます」と言う保障はありませんが、開始直後にダッシュしなくても早めに行けば確実に測定してもらえるかと思います。
職場の健康診断や人間ドッグ等で自分の血管年齢を把握している方は良いのですが、自分の血管年齢を知らない方も多いかと思います。
興味のある方は図書館で本やDVDを借りるついでに測定してもらってみてはいかがでしょうか?