クリスマスが終わると、一気にお正月前にムードが盛り上がってきますね。
年末年始って、どんな風に過ごされるのでしょうか?
故郷に帰省される方もおられるかと思いますが、八尾市内でお正月を過ごす方は、年末年始の電車の運行状況は要チェックです!
八尾市の人に需要ありそうな路線の年末年始の運行状況と、大晦日の終夜運転を調べてみました。
ちなみに、八尾市内を走っている鉄道はこんな感じ。
八尾市内を走る鉄道
- 近鉄線(恩智駅・高安駅・河内山本駅・近鉄八尾駅・久宝寺口駅)
- JR大和路線・おおさか東線(志紀駅・八尾駅・久宝寺駅)
- 大阪メトロ(八尾南駅)
大阪全域を網羅している訳ではありませんから「ここが知りたいのに載ってない!」って場合は、鉄道会社への公式リンクをご紹介しているので、そちらを参考になさってください。
年末年始。休日ダイヤと終夜運転
- 近鉄・JR・大阪メトロ。どの鉄道も12月29日から1月3日は土・休日ダイヤなのでご注意ください。
- 大晦日の終夜運転については、全ての路線で行っている訳ではありません。
- 特にJRの終夜運転は昨年より縮小しているのでご注意ください。
近鉄
大阪線 | 約30分間隔の終夜運転 |
奈良線 | 約15分から30分間隔の終夜運転 |
河内山本~信貴山口 | 約30分間隔の終夜運転 |
道明寺~柏原 | 約30分間隔の終夜運転 |
詳しい情報は近畿日本鉄道の公式発表をご覧ください
JR
大和路線(関西本線)
王寺~JR難波間 | 0時から3時 | 約30分間隔の終夜運転 |
奈良~王寺間 | 約60分間隔の終夜運転 |
阪和線
- 阪和線(天王寺~鳳駅間)は従来の終電までの運転となります。
大阪環状線とJRゆめ咲線(桜島線)
天王寺~京橋~大阪~西九条間 | 0時から5時 | 10分から20分間隔で終夜運転 |
西九条~天王寺間 | 約15~30分間隔で終夜運転 |
詳しい情報はJR西日本の公式発表をご覧ください。
大阪メトロ(地下鉄)
谷町線 | 約30分間隔の終夜運転 |
前線 | 約15~30分間隔の終夜運転 |
新大阪~天王寺間(0時30分頃から3時30分頃) | 約15分間隔で終夜運転 |
詳しい情報は大阪メトロの公式発表をご覧ください。
まとめ
八尾市内を走る路線の場合、大晦日は基本的に「30分待てばどうにかなる」と言う認識で良いかと思います。
ただ、大阪市内の場合はさらに便利な運行計画が立てられている反面、大阪から少し離れると「60分に1本」なんて路線も知れっとあるのでご注意ください。
また、今年からJR阪和線の終夜運転はありません。
楽しい年末年始を過ごすためのお役に立てたら幸いです。