八尾市では高齢者の健康寿命を延ばすための活動を積極的に行っています。
日本では高齢化が加速していますが、寝たきりで長生き…となると、せっかく長生きしても楽しくありませんよね。
健康寿命はトレーニングや生活習慣の改善で伸ばすことが可能です。
今回ご紹介する『短期集中トレーニングPLUS教室』は要支援1、要支援2の方に向けたプログラムです。
全12回の講座で、会場は貴島病院本院。
無料送迎があるので、ご自宅から遠い方でも安心ですよ。
短期集中トレーニングPLUS教室で出来ること
- 健康チェック
- 住環境に関するアドバイス
- 自宅でのトレーニングメニューの提案
- 体力測定
- 基本的なストレッチや筋力トレーニング
- マシンを使ったトレーニング
- 認知症予防のための頭のトレーニング
- 栄養(食事)バランスやお口のケアに関する講義
- 自宅でのトレーニングメニューの提案
至れるつくせりの充実した内容になっています。
短期集中トレーニングPLUS教室 ~3か月間の集中プログラム~
「最近転びやすい」「外に出るのが面倒になってきた」など、日常生活に不安を抱えていませんか?
でも、あきらめる必要はありません。あなたに合った運動プログラムに参加して、もっと元気になりましょう。教室の特長
専門職による運動や栄養・口腔指導。あなたに合った個別メニューで、体力・気力の向上を目指します。
通所・訪問を組み合わせた効果的なプログラム。教室の内容
事前訪問
理学療法士と高齢者あんしんセンター職員がご自宅を訪問します。
・健康チェック
・住環境に関するアドバイス
・自宅でのトレーニングメニューの提案教室(全12回)
週に1回、運動プログラムに参加します。
・体力測定
・基本的なストレッチや筋力トレーニング
・マシンを使ったトレーニング
・認知症予防のための頭のトレーニング
・栄養(食事)バランスやお口のケアに関する講義事後訪問
理学療法士と高齢者あんしんセンター職員がご自宅を訪問します。
・自宅でのトレーニングメニューの提案
・教室の評価
・その他相談対象者
要支援1、要支援2、事業対象者日時
・事前訪問 令和元年6月下旬~7月上旬
・教室 令和元年7月18日~10月10日の毎週水曜日(全12回)
午後2時~4時
・事後訪問 令和元年10月中旬会場
貴島病院本院(楽音寺3-33)
※希望者には無料送迎があります。利用料
4,900円当日の持ち物など
動きやすい服装でお越しください。
飲み物、スポーツタオル、室内用シューズを持参のこと。申込み・問合せ
令和元年6月21日(金)までに、お住まいの地域を担当する高齢者あんしんセンターへ。担当の校区高齢者あんしんセンターがご不明の場合は、下記の問合せ先(高齢介護課地域支援室)までお問合せください。
地域福祉部 高齢介護課 地域支援室
電話: 072-924-3837 ファックス: 072-924-3981八尾市HP より引用
まとめ
高齢者の介護認定ってせっかくしてもらっても、要支援の方の場合、使えるサービスが少ないんですよね。
実ところ要支援の方こそ、これ以上介護度が進まないようにトレーニングする事が大切なんです。
今回の講座は送迎付きですから、この機会に申し込んでみてはいかがでしょうか?