みなさんは久宝寺に竜華操車場があったのをご存知ですか?
竜華操車場
竜華操車場(りゅうげそうしゃじょう)は、かつて大阪府八尾市大字渋川に所在した日本国有鉄道(国鉄)関西本線の操車場である。
1938年に関西本線の八尾駅 - 久宝寺駅 - 加美駅間に開設された操車場で、1986年(昭和61年)に信号場に格下げされ竜華信号場となり、1997年(平成9年)に廃止された。構内は久宝寺駅の上り本線と下り本線との間に抱き込まれて広がっていた。名称は開業当時の所在地名、中河内郡龍華町にちなむ。
ウィキペディアより引用
龍華図書館では『鉄道なんでも教室』と題して鉄道に関する講座を開催します。
鉄道の素朴な疑問や竜華操車場の話など、鉄道のプロが楽しくわかりやすく話してくださるとのこと。対象年齢はありませんし、日曜日開催ですから普段、お仕事の方でも参加出来ますよ。
鉄道なんでも教室【龍華図書館】
鉄道なんでも教室【龍華図書館】
内容・日時内容
鉄道の素朴な疑問や竜華操車場の話など、鉄道のプロが楽しくわかりやすく、お話してくださいます。日時
2018年10月21日(日曜日) 午後2時~3時30分場所
龍華コミュニティーセンター会議室1・2対象者
どなたでも参加費用
無料定員と申込方法
定員
48人(申込順)申込方法
2018年10月1日(月曜日)午前9時から、龍華図書館カウンター、電話、FAXにて受付。教育総務部 龍華図書館
電話: 072-922-8007 ファックス: 072-922-7057八尾市HPより引用
まとめ
今回の講座。ちょっぴりマニアックな話が聞けそうですね。
「龍華図書館って遠いから行かないんだけど…」と言う方でも、車移動される場合は龍華図書館には駐車場がありますから、車での参加も可能です。
今回は直接、龍華図書館に出向かなくても電話受付OKです。申込順48名とのことですから、気になる方はお早めにお申し込みくださいね。