八尾市では10代の人達が八尾に求めること(あったらええな!)を話し合う意見交換会を企画しています。
今の八尾市や大人のやり方に不満を持っている10代の方はいませんか?
世の中は黙っていても変わりません。今回の意見交換会に参加したからと言って、何かが変わる訳ではないかも知れませんが、もしかしたら参加者の意見が未来の八尾市の方向を左右するかもしれません。
15~17歳の方限定の企画です。
常日頃、心の中で思っている事を口に出してみませんか?
『未来のやお意見交換会』参加者募集について
『未来のやお意見交換会』参加者募集について
会議の目的
現在推進している八尾市第5次総合計画「やお総合計画2020」は平成32年度に計画期間の最終年度を迎えるため、平成33年度からはじまる第6次総合計画の策定に着手したところです。
総合計画とは、将来における八尾市のあるべき姿と進むべき方向性についての基本的な指針を示す、市の最上位計画です。
第6次総合計画の策定にあたり、将来の八尾のまちづくりの担い手となる10代の皆さんが感じている八尾の魅力や課題(八尾のええとこ!あかんとこ!)、今後の八尾に求めること(あったらええな!)を話し合っていただく意見交換会を行います。
開催概要は下記のとおりです。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
意見交換会の詳細
対象者 市内在住・在学・在勤の15~17歳の方 日程 平成30年(2018年)11月18日(日) 時間 14:00~16:00 場所 八尾市本町1丁目1番1号
八尾市役所本館 6階 大会議室内容 5~6名のグループに分かれて意見交換を行うワークショップ 申込方法
対象
市内在住・在学・在勤の15~17歳の方(上記開催日に参加できる方)定員
30人(申込順)申込期間
10月1日(月)~10月22日(月)申込方法
窓口・メール・FAXにて、以下の参加申込書をご提出ください。提出先
総合計画策定プロジェクトチーム(072-924-9310)申込書(ファイル名:moushikomi.docx サイズ:106.85KB)
八尾市政策企画部総合計画策定プロジェクトチーム
電話: 072-924-9310 ファックス: 072-924-3570八尾市HPより引用
まとめ
最近は大学や企業などで「自分の意見を主張出来る人材」「ディスカッション出来る人材」が求められているようです。
日本人はどちらかと言うと「話し合い」が苦手なんですよね。
ポイント
大人になったからと言って、いきなりそう言った場所で意見を主張出来る訳ではありません。「八尾市のため」と言う事もありますが、これから受験や就職を控えている中高生にとっては良い経験の場になるかと思います。
申込順の30人募集です。気になる方はお早めにお申し込みくださいね。