先日の台風21号、大変でしたね。
ポイント
被災された方も多かったのではないかと思います。筆者の自宅は被災しなかったのですが、近隣では「屋根瓦が飛んだ」「雨樋が倒れた」「何かが飛んできてガラスが割れた」「アンテナが落ちた」等、被害の出ているお宅が多いようです。
八尾市内でも停電の起こった地域がありましたから、不安な時間を過ごした方も多かったかと思います。
り災証明書・被災ゴミ・ブルーシート配布について
八尾市内も台風21号の被害が出ているようです。志紀図書館周辺の写真をお届けします。
志紀図書館近くの街路樹。斜め45度に倒れています。
志紀図書館前の樹木
志紀の商店街もこんな感じ。看板等が落ちているたり、壁が剥がれ落ちている店舗がありました。
志紀駅前ビルの看板。完全にアカンやつです。
国道25号沿いのお店。店先の庇が落ちているお店はここ以外にもあちこちありました。
電線のカバーが垂れ下がっていたりもします。
り災証明書について
被災された方は是非、り災証明書を貰ってください。
保険請求される場合に必要になることがあります。
住居の損傷が非常に深刻で、り災証明書発行を希望される方は、下記までお問い合わせください。
なお、保険金請求に関しては、り災証明書が不要な場合がありますので、ご加入の保険会社等にご確認ください。
問い合わせ先
八尾市財政部市民税課
電話: 072-924-3832 ファックス: 072-924-8838受付時間:平日午前9時から午後5時まで
八尾市HPより引用
罹災ゴミについて
筆者宅のある町内は風の吹き溜まりのような状態になっていたらしく、トタンや雨樋等、様々な物が飛んできて道に散らばってしまいました。
写真は飛んできてゴミの一部。トタンやプラスティック板、屋根を押さえていた金具、雨樋等、色々飛んできました。
他にも多数ありますがご近所で協力して分散して置いています。
ポイント
粗大ゴミとして出してしまうと処分料がかかってしまうため、八尾市に電話してみたとろ被災ゴミは八尾市が無料で回収してくれるそうです。
今は被災状況を確認している状態で回収日等は分からないそうですが、後日連絡してもらえるとの事でした。
電話で聞かれた事は以下の4点です
ポイント
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 回収して欲しいゴミの内容(ザックリとでOK)
連絡先
八尾市経済環境部資源循環課
電話: 072-924-3866 ファックス: 072-923-7135
筆者の自宅近隣は大量の被災ゴミが飛んできているため、電話した時に「周囲の家の分もお願い出来ますか?」と聞いてみたところ、数軒分まとめて申込み可能とのことでした。
ブルーシートの配布について
八尾市では屋根等が壊れたのに、すぐに修理に来てもらえない方のためにブルーシートの配布が行われています。
数に限りがあるようなので在庫確認してから取りに行った方か良さそうです。
ブルーシートを市役所で配布します
今回の震災を受け、家屋の雨漏り等に対応するためのブルーシートを配布しています。
ブルーシートは災害対応物資として備蓄しているものを活用しています。受け取り場所
市役所本館6階危機管理課で配布しています。数に限りがあります。
必要部数のみの配布となりますので、ご理解とご協力をお願いします。よくある問い合わせについて
Q 自宅の屋根が雨漏りをしているのでブルーシートを屋根にかけてほしい。
A 職員による作業は行っておりません。ご自身での対応をお願いします。
Q 自宅まで持ってきてほしい。
A 持っていくことはできません。市役所まで受け取りに来ていただくようお願いします。問い合わせ
危機管理課
電話: 072-924-3817 ファックス: 072-924-3968八尾市HPより引用
まとめ
今回の台風は大変でしたね。筆者が今までの人生で経験した中で最も大きい台風でした。
後片付け等、まだまだ落ち着かない日々が続くかと思いますが、被災された方もそうでない方も、前向きに頑張っていきましょう!