みなさんは落語ってお好きですか?
大阪はお笑い好きな人が多いように思いますが「漫才は好きだけど落語はイマイチ知らない~」って方が多いのではないでしょうか?
落語って「昔の芸能」と言うイメージをお持ちの方もおられますが、実際に聞いてみると現代にも通じる面白さがあります。
テレビで活躍しているお笑い芸人さんでもよくよく考えみると落語家さんって多いですよね。時代を越えて続いている芸能にはそれ相応の魅力があるかと思います。
今回はそんな「落語」を生で聞ける『えんがわ寄席』のご案内です。
今回は番外編と言うことで2人の落研OBの方が2席ずつのご案内です。
えんがわ寄席
『えんがわ寄席』は観智坊さんで隔月開催されているので、すでに足を運ばれたことのある方も多いのではないでしょうか。
ポイント
えんがわ寄席は椅子席なので「膝痛いし立ち座りがしんどいから寄席はちょっと…」と言う方でも安心して落語を聞くことが出来ますよ。
えんがわ寄席番外編 露九・葉陽論二人会 詳細
えんがわ寄席番外編
露九・葉陽論二人会12/16(日)14:30開演
@観智坊会館出演
千里家 露九(関西大学OB)
河内家 葉陽論(京都産業大学OB)露九か葉陽論、若しくは両名をお目当てて下さる方々向けの奇会でございます。
2人で2席ずつ、計4席、是非!えんがわ寄せTwitterより引用
https://mobile.twitter.com/engawayose
まとめ
実はこのえんがわ寄せ番外編。9月に予定されていたのですが、台風で流れてしまったんです。
中止が決まってガッカリされた方もおられるのではないでしようか?
師走の笑い納めと言うことで、1年間で溜まった憂さを笑い飛ばしませんか?
ポイント
寒さが厳しくなってくる頃でもありますし、地元八尾で落語を楽しんでみるのもアリだと思います。入場料無料ですし、肩肘張らずに楽しめますよ。
演目は発表されていませんが、どんなお噺を聞かせてくれるのか楽しみですね。
今回は「えんがわ寄せ」の番外編ですが、定期的に開催されている「えんがわ寄席は」はファミリーロードの中にある観智坊さんで隔月開催です。この機会に落語の世界に触れてみませんか?