みなさんはプログラミングって興味ありますか?
2020年から小学校でもプログラミング教育が導入されるかも…ということで、ここのところ小学生対象のプログラミング教室が急増しています。
ポイント
「うちの子も少しはプログラミングやらした方がいいのかしら~」と思ったことのある親御さんも多いかと思うのですが、いかんせん、小学生向けのプログラミング講座ってお高いんですよね。
「プログラミング興味あるけど、お高くて手が出ない」と言う方に朗報です!
夏休みに志紀図書館でロボットプログラミング講座を開催します。この講座、なんと無料なんですよ~
対象年齢は小学3年生~中学生と言う縛りがありますが、少しだけもプログラミングに触れるチャンスの到来です!
志紀図書館 だれでもできる?!話題のロボットプログラミング
ArTeCエジソンアカデミーのイメージ動画
だれでもできる?!話題のロボットプログラミング
開催日時
令和元年8月7日(水) 午前10時30分~正午
開催場所
志紀図書館 おはなし室内容
アーテックブロックで作った車を自分でプログラミングして動かしてみよう。対象・定員
対象:小学3年生~中学生
定員:10名(申込順)※参加費用は無料です。
申込方法
令和元年7月13日(土)午前10時から志紀図書館カウンター及び電話にて受付します。式図書館 電話: 072-948-5454
八尾市HP より引用
まとめ
今回の講座は志紀図書館のカウンターに出向かなくても電話で受付してもらえますから、少し遠方の方でも申込みやすいですよね。
志紀図書館は台数制限がありますが、駐車場があるので車で出掛けることも可能です。
今回は10人の募集ですが、ロボットプログラミングは人気ですからアッという間に満員になってしまう可能性もありそうです。
参加を希望される場合はお早めに申込んでくださいね。