みなさんはご家庭での防災対策は万全ですか?
3月2日の日曜日に南木の本防災公園で『防火・防災フェア2019』が開催されます。
「防災との展示って面白くなさそう…」と思われるかも知れませんが、これが意外と楽しいんです!
これからの防災・防火を意識してもらうため、子ども向けのコーナーが沢山容易されています。
ミニ消防車の乗車体験、ミニはしご車との記念撮影、放水体験、煙中体験など楽しみながら様々な体験をする事が出来ます。
防火・防災フェア2019
防火・防災フェア2019を開催いたします!!
日時:平成31年3月3日(日)10時~13時(雨天時は10時~正午)
場所:八尾市立南木の本防災公園・防災体育館(八尾市南木の本3丁目)この防火・防災フェアは、阪神淡路大震災や東日本大震災などの大災害の記憶、また、災害から得た教訓を風化させず、さらなる地域住民の、防火・防災力向上を目的に開催するものです。
これからの防火防災の担い手である、子どもさんにも楽しみながら学んでいただけるよう、ミニ消防車の乗車体験や、ミニはしご車との記念撮影会、放水体験に煙中脱出ゲームなど、各種防火防災展示や体験コーナーを開設いたします。(雨天時は一部変更します。)
人気コーナーでは体験していただける人数に限りがありますので、予めご了承ください。(10時と11時30分から整理券を配布いたします。)
会場の駐車場は使用できませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。最寄りのバス停留所は近鉄バス「了意橋(りょういばし)」です。
お車でお越しの場合は、大阪府中部広域防災拠点(空港1)の臨時駐車場に駐車していただき、シャトルバス(9時~13時30分〔10分間隔でピストン運行〕)をご利用ください。
体験・展示 各コーナー
防火・防災展示 応急手当体験 非常食試食体験 ロープ渡り体験 ミニ消防車乗車体験 バッテリーカー乗車体験 放水体験 水消火器体験 煙中脱出ゲーム 白バイ・パトカー展示 耐震模型の展示・実演 シンサイミライノハナPROJECT※雨天時は、防火・防災展示 応急手当体験 非常食試食体験 耐震模型の展示・実演 シンサイミライノハナPROJECTに規模を縮小して開催します。
八尾市HPより引用
整理券が必要な体験
各ブースで10時と11時30分から配布
- ロープ渡り体験(身長110cm未満まで)…先着 80名
- ミニ消防車の乗車体験…………先着180名
- バッテリーカーの乗車体験……先着 90名
- 放水体験…………………………先着120名
整理券不要
- 煙中脱出ゲーム
- 非常食試食
- 水消火器訓練
スタンプラリーコーナーを回ってスタンプを全て集めた方にはプレゼントが進呈されます
南木の本防災公園の場所
まとめ
筆者も以前子どもと一緒に参加した事がありますが、かなり楽しいイベントでした。
小さいお子さんは特に喜ばれるかと思います。起震車での疑似地震体験は私自身も為になりました。
応急手当の体験などもありますし、知っておくと防災時だけでなく普段の生活にも役立ちますよ。
暖かくなりつつある季節ですし、気になる方は出掛けてみてはいかがでしょうか?