みなさんは、ポールを使ったウォーキング(ノルディックウォーキング)ってご存知ですか?
ノルディックウォーキングは2本のポールを使って歩くフィンランドが発祥のスポーツです。
ノルディックウォーキングは、2本のポールを使って歩行運動を補助し、運動効果をより増強するフィットネスエクササイズの一種である。
もとは、クロスカントリーの選手が、夏の間の体力維持・強化トレーニングとして、ストックと靴で積雪のない山野を歩き回ったのがはじまりである。 Wikipediaより引用
身体への負担が軽く、身体全体の90%の筋肉を動かす全身運動で、注目が集まっています。
2本のポールを使うため、膝や関節などにかかる負担が違うため、手術後のリハビリとしてはじめる方も多いようです。
南木の本防災体育館では令和2年 2月25日(火)に開催するポールを使ったウォーキング教室の参加者を募集しています。
ポールを使ったウォーキング教室
ノルディックウォーキングのイメージ動画
日程 : 令和2年 2月25日(火)
時間 : 10時00分~12時00分
場所 : 南木の本防災公園 屋根付き広場
対象 : 18歳以上の男女
定員 : 各回15名
※申込が多数の場合は抽選となります。
参加費: 500円
締切 : 令和2年 2月15日(土)必着両手に杖のようなポールを装着して、ウォーキングを行います。
2種類のポールを使った講習を、並行して同時開催します★■アグレッシブスタイル■
ポールを後ろに押し出すように突き、推進力で歩きます。
シェイプアップや運動強度を強めたい方におすすめ!■ディフェンシブスタイル■
普段通りの歩行に加えて、ポールを前方に突きます。
ポールを補助具として使用するので、運動不足や体力に自信の無い方におすすめ!■申込方法■
教室名、住所、参加者の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をご記入の上、
往復はがきまたはFAXで下記の宛先までお送りください。〒581-0042
八尾市南木の本3-1-9
八尾市立南木の本防災体育館
「ポールを使ったウォーキング教室」係お問合せは 八尾市立南木の本防災体育館(072-924-6657)までお願いいたします。
八尾市立南木の本防災体育館HPより引用
まとめ
ポールを使ったウォーキング、少しずつ広まっているようです。
年配の方の中には「杖をついて歩くのは年より臭くて嫌だ」と仰る方がおられますが、杖と違ってポールだとそんな風には見えませんよね。
ノルディックウォーキングは足や膝への負担が少ないスポーツです。
今回の募集は火曜日の開催ですから、参加出来るかたは限られてくるかと思いますが、気になる方は申込んでみてはいかがでしょうか?