みなさんはマイナンバーカードって申請しましたか? 封書でマイナンバーが書かれた書類が送られてきたかと思うのですが「そう言えば、あれって大事な物入れる引き出しに入れっぱなしだ…」って方も多いかと思います。
八尾市では平日、お仕事等で市役所に来れない方のために1ヶ月に1回、マイナンバーカードの休日申請窓口を開設しています。マイナンバーカード申請に必要な証明写真の撮影も無料で撮ってくれますよ。
マイナンバーカード休日申請窓口
マイナンバーカードの休日申請窓口について
マイナンバーカードの休日申請窓口は、多くの市民の皆様にお越しいただき、大変好評をいただいております。
窓口では、顔写真をお一人につき1枚、無料で撮影するサービスを行っており、撮影した写真はその場で申請書に貼付します。
ご自身で写真撮影が困難な方や職員に相談をしながら申請をされたい方は、ぜひ、この機会をご利用ください。
マイナンバーカードの詳細については、下記の「マイナンバーカードについて」をご覧ください。
「マイナンバーカードについて」
http://www.city.yao.osaka.jp/0000031159.html年内の本庁での休日申請窓口の実施日
年内に本庁で実施する休日申請窓口は、下記のとおりです。
なお、午前中は大変混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。実施日時・開催場所
11月12日(日) 午前8時45分から午後4時 市役所 本庁 市民課
12月10日(日) 午前8時45分から午後4時 市役所 本庁 市民課※お車でお越しの際は、市役所の駐車場をご利用ください。無料処理をいたします。
次のものをご持参いただくとお手続きがスムーズです
個人番号カード交付申請書(通知カードに同封されている申請書)
証明写真(縦4.5cm×横3.5cm、無帽、無背景)
(写真は無料で撮影してもらえますが自分で用意してもOKです)申請後の手続きについて
マイナンバーカードの受け取りについては、下記の「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について」をご覧ください。「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について」
人権文化ふれあい部 市民課
電話: 072-924-3933 ファックス: 072-924-0220
まとめ
マイナンバーカードですが、実のところ現時点では「無いと困る」と言うほどでもありません。ただ「あったら便利」なのも事実です。特に八尾市の場合はコミセンで証明書類が発行されなくなってしまったのですが、マイナンバーカードがあれば、コンビニで発行出来る…と言うメリットがあります。
「マイナンバーカードあった方がいいかな…」と思われる方は、この機会に写真撮影込みで申請してみてはいかがでしょうか?