みなさんは「かるた取り」ってお好きですか?
百人一首を使った本格的な競技かるたも素敵ですが、今回オススメしたいイベントは子ども向けに作られた「かるた」を使います。
かるたと言うと昔ながらの『ことわざかるた』やアニメのキャラクターのかるたなど、色々なかるたがありますが、八尾市にも独自の『八尾の郷土かるた』が存在します。
八尾図書館では『新春はなし会スペシャル』と言うことで、おはなし会の後で『八尾の郷土かるた』で遊ぶイベントを企画しています。
予約不要ですから、ふらっと参加していただけます。
郷土かるたとは?
地域の自然や偉人、歴史、産業などを詠み込んだもので、都道府県、市町村、学校区域など種類は様々。
記念品や観光客の土産用のものが多い。群馬大の山口幸男教授らのまとめでは、01年7月現在、全国に535種あり、ピークの85年には37種が作られた。
最近は、合併でなくなる市町村が記念品とするケースが目立つという。
特に群馬県と埼玉県に多く、両県で170種が確認されている。
コトバンク より引用
新春!おはなし会スペシャル
「八尾の郷土かるた」って何?
八尾の郷土かるた」とは八尾市が独自で制作したかるたです。
八尾の名所、名物などが盛り込まれいて八尾市内の各図書館でも借りる事が出来ます。
地域について学習する小学校4年生のお子さんには特にオススメですよ。
ユーチューブに動画をアップしてくれている方がおられるので参考になさってください。
八尾の郷土かるた
新春!おはなし会スペシャル概要
おはなし会のあとに八尾の郷土かるたでかるた取りをします。
日時・場所
日時 :2020年1月11日(土曜日) 午後2時~3時
場所 :八尾図書館4階(八尾市立青少年センター会議室)対象・定員・参加費用・申込方法
対象 :3才以上(保護者同伴可)
定員 :30人(先着順)
参加費用 :無料
申込方法 :申し込みはいりません。直接会場に来てね。八尾市HPより引用
まとめ
かるた取りって、そこそこ人数が集まらないと楽しくないかと思うのですが、最近は核家族が増えているので「大人数でかるた取り」って難しいかと思います。
時間も午後2時~3時とたっぷり1時間の設定ですから土曜の午後の暇つぶしには良さそうですよね。
1月11日「寒いし遊びに行くところがない~」って保護者の方は、本を借りがてら八尾図書館をのぞいてみてはいかがでしょうか?