今年も半年が終わろうとしています。みなさんは「夏の祓え」と言う行事をご存知ですか? 夏の祓えはこの時期に行われる伝統行事です。「神社って初詣か七五三くらいしか行かないなぁ」と言う方もおられるかと思いますが、意外と沢山行事があるんです。
今年はお近くの神社で「夏の祓え」で「茅の輪くぐり」を体験してみませんか?
八尾市内で夏越の祓え 茅の輪くぐり
夏越の祓えって何?
夏越の祓(なごしのはらえ)は半年に1度の厄祓いの事。半年間の汚れを清めて無病息災を祈るものです。夏の祓えで行う茅の輪(ちのわ)くぐりは神話が起源とされています。茅の輪をくぐれば病気が避けられると伝えられています。
八尾市内にも夏の祓えを行う神社がいくかありますから、お近くの方はお参りに出向かれてはいかがでしょうか?
夏越の祓え 茅の輪くぐり
今年も一年が半分過ぎました。
元旦のお願い事が、6月頃には薄れてくると古来より言われております。
上半期の最後の日に、茅の輪(ちのわ)をくぐり、
半年間の汚れを祓い清めて無病息災を祈願する行事です。“水無月の 夏越の祓えする人は 千歳の命延ぶといふなり”
2017年6月30日(金)
恩智神社(おんぢじんじゃ) 八尾市恩智中町(おんぢなかまち)
午後5時より八尾天満宮 (やおてんまんぐう) 八尾市本町(ほんまち)
午後3時より許麻神社(こまじんじゃ) 八尾市久宝寺(きゅうほうじ)
午前10時より西郡天神社(にしごおりてんじんじゃ) 八尾市泉町(いずみちょう)
午前10時より玉祖神社(たまおやじんじゃ) 八尾市神立(こうだち)
午後4時より矢作神社(やはぎじんじゃ) 八尾市南本町(みなみほんまち)
午後7時より八尾神社(やおじんじゃ) 八尾市本町(ほんまち)
午後3時より御野縣主神社(みのあがたぬしじんじゃ) 八尾市上之島南(かみのしまみなみ)
午後2時より八尾観光WEBより引用
http://www.yaomania.jp/NewsDetail.asp?p=342
まとめ
いかがでしょうか? 茅の輪くぐりは全ての神社で出来る訳ではありませんが、上記の神社以外でも行っている神社はあるかも知れません。半年間の汚れを払い無病息災を願ってみてはいかがでしょうか?