コロナウィルス対策で自粛ムードが漂う中、そろそろウンザリしてきた方も多いのではないでしょうか?
……とは言っても、今の状況では「パッーと気晴らし」することは難しいんですよね。大人も子どもも上手にストレスを解消する方法を考えるしかありません。
八尾市内の公共施設はコロナウィルス感染防止対策として、休止を続けていましたが4月1日から業務を再開。
しかし緊急事態宣言と共に再び休止ていましたが、八尾市内にある4つの図書館(八尾図書館、山本図書館、志紀図書館、龍華図書館)と移動図書館の一部サービスの再開が決定しました。
八尾市内の図書館、一部業務再開
5月21日(木)から八尾市内の図書館が再開(移動図書館は5月22日(金)から)することになりました!
ただし全てのサービスが再開する訳ではなくて、あくまでも一部のサービスなのでご注意ください。
図書館で出来ること
- 閲覧室の図書・雑誌・視聴覚資料の貸出・返却・予約
- 図書館ホームページでの検索・予約、電話での予約
- 電子図書館の利用
- 移動図書館の利用
図書館で出来ないこと
- 新聞、最新号の雑誌、館内閲覧用資料の閲覧
- 各種データベース・インターネット閲覧
- 対面でのレファレンス
- 複写サービス
- 館内での行事
- 座席、閲覧机、おはなしの部屋、読書テラス等の利用
- 学習室の利用
感染防止の対策
- カウンター窓口へのビニールカーテン設置
- 出入口の開放と空調による館内換気
- ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保のため、カウンター 前等に目印設置
- 手指消毒用の消毒液の設置、職員のマスク着用
- 閲覧席の撤去
利用者に協力して欲しいこと
- 体調不良時の来館自粛
- 手洗い・咳エチケットの励行
- マスクの着用
- 入館、資料利用、OPAC操作前後の手指消毒
- ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保
- 長時間の滞在自粛
- 感染拡大防止対策のため来館される方の連絡先をお伺いします。
まとめ
今回の記事は5月17日時点での情報です。自粛体制は変化することがありますから、詳しい情報を知りたい場合は八尾図書館のHPでご確認ください。
ザックリ説明すると、図書館で本の貸し借りは出来ますが、図書館で本を読んだり、勉強をしたり、カウンターで図書館の人に相談したり…と言うことは出来ません。

図書館業務の全てが戻ってくる訳ではありませんが、休館前に借りた本もそろそろ読み尽くしてしまった方が多いのではないでしょうか?
コロナウィルス対策の自粛ムードはまだまだ続きそうですし、この機会に普段読まない本を読んでみるのも良いかも知れないですね。
数年後「あの時は大変だったねぇ~」と笑い話が出来るように、つらい時期ですが、みんなで工夫して乗り切っていきましょう!
コロナウィルス関連の記事
-
コロナ対策で一斉休校。自宅で楽しく過ごす工夫。
続きを見る
-
新型コロナウィルス対策・助成金まとめ
続きを見る
-
八尾電子図書館スタート。スマホで気軽に読書が出来ます!使い方等解説しますよ~
続きを見る