春は進学、就職と新しい生活がスタートする季節です。そして動物の赤ちゃんが生まれる季節でもあります。
この春、新しくペットを家族として迎えたいな~と考えている方も多いのではないでしょうか?
そんな動物好きの方に朗報です。
八尾市では人とペットが快適に暮らせるために2日間に渡って『ペットの飼い方教室』を開催します。
しかも参加費は無料!
しつけインストラクターや動物病院の先生がペットを飼う時のマナーや動物の習性などを教えてくれますよ~
2日目の『犬のしつけ方教室』はご家庭のワンちゃんと一緒に参加する事が出来ますよ。
ペットの飼い方教室
動物を飼うということは、動物の命を預かることです。
ペットが健康で快適に暮らせるようにすること、社会や近隣に迷惑をかけないようにすることは飼い主の責任です。
普段の生活で何か困っていることや心配なことはありませんか。
人と動物にとって住みやすい街にするために、飼い主に必要なマナーや動物の習性などについて一緒に考えてみましょう。現在ペットを飼っている方、飼おうか迷っている方、ぜひお越しください。
参加費は無料です。【要事前申込】開催日時など
【1日目】
日時 :4月19日(日) 午後1時30分から午後4時 (午後1時受付開始)内容
講義・デモンストレーション
1.ペットを飼うときのきまり
(八尾市保健所職員)
2.最後まで飼うために~子犬から老犬までの健康管理のポイント~
(まつむら動物病院 院長 松村 亮先生)
3.犬のしつけ方について
(日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 安国 宣子先生)会場 :八尾市保健所(八尾市清水町1丁目2番5号)
駐車場:八尾市保健所駐車場、八尾市役所(八尾市本町1丁目1番1号)地下駐車場をご利用ください。台数には限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
【2日目】
日時 :4月26日(日) 午前10時から午後4時30分のうち指定された1時間程度
※開始時間はグループにより異なります。4月上旬に個別にお伝えいたします。内容
犬のしつけ方実技講習(日本動物病院協会認定家庭犬しつけインストラクター 安国 宣子先生)
犬のしつけ方について、少人数のグループで飼い犬と一緒に学ぶことができます。会場 :八尾市保健所(八尾市清水町1丁目2番5号)
駐車場:八尾市保健所駐車場をご利用ください。参加条件
4月19日(日) [定員50名程度]
八尾市内にお住まいの方ならどなたでもご参加いただけます。
4月19日は会場内トラブル防止のため、ペットの同伴はできません。4月26日(日) [定員20組程度]
◎犬を同伴しない場合(見学のみ):八尾市内にお住まいの方ならどなたでもご参加いただけます。
◎犬を同伴する場合:以下の条件をすべて満たす必要があります。(1)4月19日の講義をすべて受講していること
(2)八尾市で飼い犬登録を受けていること
(3)狂犬病予防接種を受けていること
(4)伝染病混合ワクチンを接種していること
(5)ノミ、マダニの駆虫をしていること
(6)メスの場合は発情中(生理中)ではないこと
※その他詳細については参加決定者に別途通知します。申込方法
所定の申込書にご記入の上、八尾市保健所3番窓口にご持参いただくか、FAX、メール、郵便でお送りください。申込書はこのページからダウンロードできるほか、八尾市保健所、八尾市内の動物病院(別ウインドウで開く)などでも入手可能です。
【お申込〆切】
郵便の場合は3月31日(火)(当日消印有効)
窓口に持参、メール、FAXの場合は4月3日(金)17時をお申込〆切とします。応募多数の場合は抽選になることがあります。
参加が決定した方には、4月10日(金)までにご連絡させていただきます。〈お申込・お問い合わせ先〉
八尾市保健所 保健衛生課 動物指導係
〒581-0006
八尾市清水町1丁目2番5号
TEL:072-994-6643 (開庁日:土日祝を除く平日8:45~17:15)
FAX:072-922-4965
Mail:animal@city.yao.osaka.jpペットの飼い方教室参加申込書
参加申込書(word形式) (ファイル名:mousikomi.docx サイズ:18.81KB)
参加申込書(PDF形式) (ファイル名:mousikomi.pdf サイズ:433.01KB)
八尾市HPより引用
まとめ
当サイトで『ペットの飼い方講座』をご紹介するのは今回がはじめてですが、人間にとっても犬にとっても役立つ講座になりそうですね。
今回の口座は事前予約制ですから、興味のある方は事前に申し込んでくださいね。
保護犬を家族に迎えませんか?
-
八尾市初!近鉄恩智駅前の里親犬カフェ『オンリーわん』に行ってきましたよ~
続きを見る